スポンサーリンク
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】晩夏のヒラスズキ – TKLM 9/14 SW(2024年9月4日)

夏のヒラスズキ今年の春はヒラスズキのチャンスに恵まれず、その分例年は釣れない程度まで水温が上がってもポツポツとではあるがヒラスズキの反応が続いている(それなりに荒れた状況が必要とされるが)。暑さにより海の状況が変化し、シーズンにズレが生じて...
青物

【伊豆半島 地磯 シイラ】メーターシイラ – K2F142 (2024年9月4日)

人生初のシイラはメーターオーバー磯での釣りを始めて4年。なぜか縁がなかったシイラ。幸運なことに初のシイラはメーターオーバーだった。朝マズメにトップからボトムまでチェックして反応得られず。空が明るくなってきたこともあり、水分補給がてら休憩して...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】梅雨のヒラスズキ – ヒラフィード(2024年6月24日)

梅雨の時期のヒラスズキ雨後のため雨の影響を受けないポイントへエントリー。例年この時期は水温が上がり切ってしまい磯ヒラが成立しないことが多いがなぜか今年は一時いなくなったヒラスズキが条件次第で戻って来てくれる。ヒットルアーヒットルアーはGo-...
スポンサーリンク
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】春のヒラスズキ – TKLM 9/11(2024年4月23日)

例年と異なり難しい春のヒラスズキ今年は春になっても冬からの暖かさが継続し水温は高めに推移。その影響で例年とは海の状況に変化が起きているのか、春になってもヒラスズキがはっきりとシーズンインしたような気配を感じない。居ないことはないのだけど、例...
青物

【伊豆半島 地磯 青物】スウィングウォブラー85Sでヒレナガカンパチ(2022年12月9日)

初物のヒレナガカンパチが釣れた。釣行データ2022年12月9日晴れ、大潮気温: 11度風速: 北東5m波高: 0.6m水温: 20度ヒラスズキロッドを折って以来、未だに次のロッドが決まらず、相変わらずエギングロッドでの釣行を続けている。暗い...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】K2F142で真夏のヒラスズキ(2022年8月11日)

真夏の磯ヒラを攻略する先週に引き続き、またしても真夏に磯でヒラスズキが釣れた。ヒラスズキ釣りが成立するには気温も水温もかなり高い水準にある。伊豆の磯では通常はオフシーズンと言われる季節。一体どうしたのか。ヒットルアーヒットルアーは先週に引き...
タックル

ヒラスズキ、青物 おすすめルアー タックルハウス K2F142の実釣インプレ

K2F142と言えば、言わずと知れたタックルハウスのK-TEN SECOND GENERATIONブランドの代表的ルアー。ヒラスズキや青物に使用されることが多いルアーです。僕自身も使い方に多少偏りがあるものの、ヒラスズキ、青物どちらの釣りに...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】K2F142でランカーヒラスズキ(2022年8月1日)

真夏のランカーヒラスズキ大型青物狙いの釣行で、人生2度目のランカーヒラスズキを釣った釣行記。まさか真夏に磯でヒラスズキが、しかもランカーヒラスズキが釣れるとは思いもしなかった。釣行データ2022年8月1日晴れ、中潮気温: 27度風速: 南西...
青物

【伊豆半島 地磯 青物】ポップクイーンF130でワラサ(2022年7月18日)

釣行データ2022年7月18日晴れ、中潮気温: 26度風速: 南西4m波高: 1.2mポップクイーンF130で良型のワラサが釣れた釣行記。やはり豪快な水面爆発が見られるトップの青物釣りは楽しい。土日、祝日は混雑を避けて釣りに行かないことが多...
未分類

【伊豆半島 地磯 根魚】インクスレーベル スワールテールシャッドでアカハタ34cm(2022年6月13日)

釣行データ2022年6月13日晴れ、大潮気温: 20度風速: 北東1.5m波高: 1.2m34cmのグッドサイズのアカハタが釣れた。ヒットルアーはインクスレーベルのスワールテールシャッド4.8インチ。 (function(b,c,f,g,a...
青物

【伊豆半島 地磯 青物】マリア ラピードF130でブリ82cm(2022年6月3日)

伊豆の地磯から初めてのブリを釣ることが出来た。釣行データ2022年6月3日晴れ、中潮気温: 20度風速: 西南西4m波高: 0.6mタックルデータ(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】カゲロウ100Fでヒラスズキ(2022年5月23日)

昨日に引き続きカゲロウ100Fでヒラスズキが釣れた。夜明け前に到着。平日ということもあり誰もいない静かな磯。昨日と違ってベタ凪でサラシも薄い。水温も20度を超えて来ており、いつヒラスズキが居なくなってもおかしくない状況。先週の土曜日こそ大型...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】カゲロウ100Fでヒラスズキ(2022年5月22日)

ヒラスズキも春のシーズン終盤がすぐそこまで見えてきた。この春は苦戦続きで本数もサイズも不完全燃焼。なんとか良型ヒラスズキを追加したいところ。気温の上昇とともに釣り場の混雑度合いも増して来ているが、今朝は少し波が高いからか幸い入りたいポイント...
根魚

【伊豆半島 地磯 根魚】インクスレーベル スワールテールシャッドでアカハタ37cm(2022年5月6日)

釣行データ2022年5月6日晴れ、中潮気温: 18度風速: 西南西1.8m波高: 0.6m37cm自己記録を更新するグッドサイズのアカハタが釣れた。ヒットルアーはインクスレーベルのスワールテールシャッド4.8インチ。(function(b,...
アオリイカ

【伊豆半島 地磯 エギング】デュエル EZ-Q キャスト 喰わせで2.5kgのモンスターアオリイカ(2022年4月28日)

釣行データ2022年4月28日曇り、中潮気温: 21度風速: 北東7.4m波高: 2.1m2.5kgのモンスターアオリイカが釣れた伊豆の地磯から釣れた2.5kgのモンスターアオリイカ。なかなかこのサイズは見られない。ヒットルアーというかヒッ...
アオリイカ

【伊豆半島 地磯 エギング】デュエル EZ-Q キャスト 喰わせでアオリイカ連発(2022年4月26日)

釣行データ2022年4月26日晴れ、若潮気温: 18度風速: 北西0.7m波高: 0.7mベタ凪の予報ながら朝マズメならヒラスズキのチャンスがあるだろうと信じてヒラスズキと、保険としてアオリイカ用にエギングタックルの用意もしてきた。磯に着く...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】スウィングウォブラー85Sでヒラスズキ(2022年4月21日)

釣行データ2022年4月21日雨、中潮気温: 14度風速: 北北東4.1m波高: 1.1m水温: 18.9度前日に尺メバルを釣り、その他にもメバルとヒラスズキのヒットがあったことから状況は上向き。そんな状況下、釣り仲間と一緒にヒラスズキを狙...
根魚

【伊豆半島 地磯 メバル】タイドミノー スプラット120SFで尺メバル(2022年4月20日)

4月からDUOインターナショナルの製品モニターになったので、ヒラスズキ釣りの時はタイドミノー スプラットがルアーローテーション入り。釣行データ2022年4月20日雨、中潮気温: 13度風速: 北北東6.7m波高: 1.3m水温: 18.8度...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】カゲロウ100Fでヒラスズキ(2022年4月13日)

釣行データ2022年4月13日晴れ、中潮気温: 17度風速: 南西4.1m波高: 0.8m久々にヒラスズキが釣れた久々にヒラスズキが釣れた。しかも短時間に2匹のファイトを楽しめた。ヒットルアーはカゲロウ100Fのナミノハナ。個人的に最も信頼...
ヒラスズキ

【伊豆半島 地磯 ヒラスズキの釣果】カゲロウ100Fで2022年初ヒラスズキ(2022年2月11日)

釣行データ2022年2月11日曇り、若潮気温: 5度風速: 北北東8.3m波高: 1.6m水温の上昇が影響しているのだろう。最近ヒラスズキの状況は上向きつつあるように見える。先日は足元の磯際でヒット、合わせを入れたらすっぽ抜け。翌日の友人と...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました